教育論 有名選手の親の教育についての記事を読んだ 大谷翔平、羽生結弦…天才アスリートの親たちが、子育てで「絶対やらなかった」意外なことという現代ビジネスの記事を読んだ。ヤフーニュースに最近転載されていており、それを読んだのだ。 「それは、頭ごなしに怒らないこと、そして子供の考えを否... 2023.03.18 教育論
勉強の記録 英語の教育 英語はディズニー英語のDVDを中古で買って乳児の頃から車の中でひたすらかけ流しをしていた。大きくなるにつれてディズニー英語を嫌がるようになり、どこまでちゃんと聞いているか分からないが、車の中ではなるべく流すようにしている。 ノバキッ... 2023.03.13 勉強の記録
教育論 4月からは小学生〜成長と自立 4月から小学生となる。甘えてばかりで精神的に幼いと思うため、今後経験を積ませていくことにした。習い事や活動などなるべく親から離れるものに参加させて、自立心、協調性を育てる。 宿泊を伴う活動に参加させ、親から離れて宿泊できた。いつも一... 2023.03.13 教育論
勉強の記録 2023年3月 年長 公文A そろたっちJ2 3/2 算数 116 121 126 国語 71 76 176 そろたっち毎日1つずつ J2 下村式のとなえてかく漢字練習ノートも毎日4文字(4ページ)ずつ始めた。 3/6 算数 121 126 国語 81 86 3/9 算数... 2023.03.02 勉強の記録
教育論 今後の社会を生きていくのに必要な能力は何か 将来、AIに取って代わられる職業は増え、また終身雇用も少なくなっていくだろう。どういった能力や技術を身に付けていけばよいかを考えたい。そのためにいつどのように子供を教育していくか逆算して考えたい。 計算力や英語力は電卓やパソコン、翻... 2023.02.25 教育論
勉強の記録 2023年2月 公文A,そろたっちJ2 公文は算数はAの引き算に入り、国語はAのカタカナを2周目に入った。漢字に興味が出てきたので、漢字をひらがなメーカーで作って練習させている。そろたっちは毎日一面をやって一ヶ月経ち、J2に入った。 2/2 算数 A81 86 91 国語... 2023.02.06 勉強の記録
2023年1月 公文算数A国語A、そろたっち とうとう算数も国語もAに進んだ。カタカナはほぼ書けるし漢字にも興味があり、簡単な漢字は書けるようになっているので、レベルとしてはAがちょうどよいと思っていた。 自身が公文育ちだから計算は早かったが、そろばんは一切やっていないので、そ... 2023.01.05
勉強の記録 公文算数2A国語2A 2Aとなると、+6や+7などの足し算、文の読み取りなので、進み方がどうしても遅くなる。現在は5枚ずつやっている。 11/21 算数 91 96 国語 166 170 11/24 算数 96 101 106 国語 181 186... 2022.11.22 勉強の記録
公文を今年6月(年長)から始めた。 自分自身も幼児から公文を始め、小学校3,4年でHやIまでいっていて、塾を始めたのでやめた。計算は得意で、文章理解も鍛えられたため、子供にも公文をやらせようと思った。コロナ禍であり、いつから始めようか悩んでいたが、5歳年長になった息子にひら... 2022.11.22
勉強の記録 5歳でひらがなが読めない 仕事を再開してからあっという間に時間が過ぎ、ブログの更新も滞っていた。息子の保育園ではひらがなを教えていて、他のお友達からの手紙をもらったりした。息子も保育園で習ってるはずだから文字は読めたり書けたりするのかなと思っていたら、あまり文字が... 2022.02.06 勉強の記録
第二子妊娠中の日記 第一子妊娠中には切迫早産と妊娠糖尿病のため、大変な妊娠生活だった。第二子妊娠中も切迫早産となり、自宅での安静を強いられた。食生活に気をつけていたせいか妊娠糖尿病にはならずに済んだ。しかし逆子が治らず、お灸に通うことになった。帝王切開... 2019.05.31
不妊治療 第二子を授かるまでの不妊治療の内容と費用の日記 第一子を授かるまでかなり長い間不妊治療に費やした。お金もかかったし、本当につらい時期を過ごした。諦めずにS産婦人科からKレディースクリニックに転院したところ、3回目の移植で第一子を妊娠して無事に出産することができた。第二子もKレディ... 2019.05.31 不妊治療
幼児教室の比較 図形やパズル、数字が好きな2歳の息子コウに幼児教室に通わせたらどうかなと思い、幼児教室を調べて比較してみた。 幼児教室の比較表 代表的な幼児教室を並べて比較してみた。地域や年齢などによって料金は少し異なるが、だいたいこんな感じと... 2019.05.31
赤ちゃんのうんちの回数と色 赤ちゃんのうんちの回数及び色は目まぐるしく変化します。 小児科医をしていると、1ヶ月健診で排便の回数がこんなに多いのは大丈夫なのでしょうか?などと聞かれることがあります。また、便の色がおかしいという主訴で小児クリニックに駆け込... 2019.03.07
ファミリーカー一覧〜どのタイプの車種がオススメか 子供がいると便利なファミリーカーを調べました。子育ての定番のミニバンを初め、外車やSUVにもファミリーカーになるものはあります。家族にあった車を見つけましょう。ファミリーカーの選び方も参考にしてください。 タイプ別オススメ車種 ... 2019.03.01
ファミリーカーの選び方 子供を乗せる車はどの車がいいのかを考えてみました。スライドドアが付いていた方がいいかどうか、車幅や車高はどうかなどを調べてみました。どういったファミリーカーが最適かは家族構成や行動パターンによるので、自分に合うファミリーカーを見つけ... 2019.02.28
天才児の育て方〜うちの子は天才!?2歳児の記憶力の良さに驚いた 2歳児はすぐにいろんなことを記憶し、親からすると我が子は天才児なのかも!?と思ってしまいます。子供の才能を伸ばそうと、今からできる天才児の育て方について調べてみました。 うちの子は天才!? 子育てをしていると、「うちの子は天才だ... 2019.02.26
妊娠時に知っておいた方がいいこと 妊娠中にいろいろ疑問に思ったことを調べてまとめた。妊娠時に知っておいた方がよかったと思う。 流産率 妊娠検査薬 早ければ3週間目で陽性になることがあるが、陰性の場合も数時間置いておくとよい。尿が薄まってhcgが濃くなり陽性と出... 2019.02.25
第一子妊娠時の日記 第一子妊娠時の日記を記します。つわりにかなり苦しみ、切迫早産で入院・自宅安静となり、妊娠糖尿病にもなり、6分食と血糖チェックをして、といろいろ大変な妊娠生活でした。 妊娠初期:妊娠2~4ヶ月(妊娠4~15週) 5週5日、頻尿、便... 2019.02.25
不妊治療 不妊治療の内容と費用〜実際に私が行った不妊治療は? 不妊治療を始めるにあたって、不安と心配が多いと思います。私もどういう治療なのか、痛みはあるのかといろいろ不安が募り、ネット検索しては不妊治療をしている方のブログを読み漁っていました。検査や治療に耐えては結果に絶望し、その繰り返しで不... 2019.02.22 不妊治療